
『ラママdeフリマ』 INFORMATION
〜HEESEY PRESENTS〜「ラママdeフリマ」
2008年4月5日(土)
OPEN:11:00/CLOSE:14:30
入場料:¥1000
※当日は若干のお食事もご用意致しますので、お時間のある方は是非お食事をしながらお楽しみ下さい。
チケットの購入方法:
ラママ店頭売り及び電話予約
3/30(日)15:00より La.mama事務所(プリメーラ道玄坂202号室)にて販売致します。
事前にお並びになる場合、ラママ受け付けの向かい側の自動販売機前の赤いコーンに順番にお並びください。くれぐれもご近所に迷惑になるような行為はおやめください。万が一近所から苦情等が入った際にはお並びになるのをおやめ頂くこともありますのでご注意ください。
イベント開催日においての注意事項:
当日、ラママ会場内が規定人数に達した場合は、入場制限(入れ替え制)を行う場合がございます。皆様が快くフリーマーケットを楽しめるようにご協力お願い致します。
お問い合わせ:渋谷La.mama tel:03-3464-0801
2008.03.20 (Thu) 0:00:00
Comments (0)
悪の秘密結社である
「ヒィーッ!!」
疲れがたまった悲鳴ぢゃないんだよ。
“挨拶”だよ。「チーッス!」みたいなアイサツだよ。
勿論、『HEEFEST』の「HEE(ヒィー)」ね。
これから『HEEFEST』が終わるまで、挨拶はコレだな。
ハワイの「アロハ!」みたいに、「こんにちは」も「さようなら」も「ヒィーッ!」。
なんだかショッカーの戦闘員みたいだな(笑)。アレは「イーッ!」か。
「イ」に濁点ついてるカンジだよな。
よしっ、「ヒィーッ!」のポーズはショッカーの戦闘員からパクろうじゃないか。
早いもんで『HEEFEST』まであと1ヶ月を切ったぞ。
もうほぼ曲のセレクトは終わってて、バンドの出演順とかも迷いつつも決まりかけてるんだ。
昨日は再び悪だくみーティング。「おぬしも悪よのぉ。」ってカンジで、いろんな準備と打ち合わせで一日終わっちゃった。なんだかクタクタ。
でもビール、旨いぜ! ヒィーッ!
3/19は、大好きなギタリストのランディー・ローズとポール・コゾフの命日だった。
去年同様(2007.3.19.参照)、2人の極上のギタープレイに酔いしれた。
今年はちょっとベタだけど、彼等の2枚の世紀の名盤を聴いて追悼してみた。
ランディーのギターが炸裂してるOZZY OSBOURNEの1stソロアルバム『BLIZZARD OF OZZ』と、ポールのギターがむせび泣いてるFREEの3rdアルバム『FIRE AND WATER』。
部屋で夜中に1人でめっちゃくちゃ盛り上がっちゃって、ギンギンにエアギターしてしまったぞ。
も〜う、「聴け、コノヤロウ!」ってカンジの名作だ。
ちなみに2作とも、ベースも最高にカッコいいのだよ。
こりゃ絶対マストだな。聴いた事ない人は悪い事ぁ言わねぇから「聴け、コノヤロウ!」。
あっ、そうそう、お待たせしちゃってるフリマ情報。
まだちょっと詳細が完璧に出揃ってないけど、決まってる事だけでも発表しちゃいます。
詳しくはINFORMATIONでどうぞ。
ヒィーッ!(あっ、フリマは関係ないね)
札幌でBILLYに借りて、初めて現行モデルのサンバーストのサンダーバードを弾いたのだ。 ’78年のヤツは10年以上前に使ってて映像として残ってるけど(『RED TAPE』だったかな?)、確かそれ以来サンバーストはステージで使ってないもんな。なんかすごい新鮮でいいな。
2008.03.20 (Thu) 0:00:00
Comments (0)
お彼岸ノスタルジー
またもや墓参りに行った。今度は千葉・松戸の廣瀬家の墓参りだ。オフクロ方とオヤジ方の両家の墓参りが恒例になってきちゃったな。墓参り、いいぞ。なんか楽しいぞ。「墓の前で泣くな!そこにオレはいねぇぞ!」って言われても別に泣かないし、いないっつっても骨は眠ってるし(笑)。いや、ヒット曲のアゲアシとってるわけじゃなくって、単に、墓を掃除してお線香あげて花をたむけて「おぅ、また来たよ!」って拝むと自分がキモチイイんだな。スッキリするし。まあまあ、「御先祖様も喜びそうだしさぁ。」なんていう自己満足でもいいよな。“気持ちの問題”ってことでさ。
んで、『HEE FEST』の時にパンフレットを作ることになっていて、バースデーイヴのイヴェントだけにガキの頃の写真を使うかも?ってことで、実家に行ったついでにオフクロに探してもらった。ほとんどがオレの手元にあるヤツの別ヴァージョンだったが、久々に見て懐かしくなっちゃうヤツもけっこうあった(オレのガキの頃の写真をパンフに使うかはまだわからんが…)。以前見た事あったか覚えてないけど(でもたぶん初めて見せてもらったんだと思う)、驚愕な写真を沢山見たてすごく感動してしまった。まず、オレのひいおじいちゃんとひいおばあちゃんのボロボロだけど鮮明な写真。2人仲良く写っていた。明治時代の四国は香川の畳職人である。畳を縫うデカい針みたいのを片手に持ったひいおじいちゃん、超クールだったな。それから、おじいちゃんの写真。大工である。これまた紋付袴で超クール。伯父さん(オヤジの兄貴)にプレゼントしてもらったおもちゃにまたがってる1歳になる前のオレと、大笑いしながら遊んでくれているおじいちゃんの写真もあった。たぶん、おじいちゃんが亡くなるちょっと前の写真だ。おじいちゃんの記憶がないオレには、物凄くレアな写真だな。伯父さん(オフクロの兄貴)が太平洋戦争に出兵する時の記念写真もインパクトあったな。親戚一同が集まってて衝撃的だったわ。1歳前後位のオレを抱えてるオヤジの写真も、ソフトリーゼントみたいなヘアスタイルでネルシャツ着て、靴下履いてるのに下駄履いてて、かなり笑ったな。
自分の写真を探しに行って何やってんだ?ってカンジだけど、ちょうどお彼岸だしこりゃ必然のことかもね。きっと今は亡きみなさんが、「おぃ、洋一っ、墓参りの時ぁ、酒、忘れんなよっ!」なんて言いながらも、あの世から応援してくれてるのかもな。いっそのこと『HEE FEST』のパンフ、オレの御先祖様の写真集にしちゃうか?(笑) 冗談はさておきスタッフから、「MURBASと16LEGSの写真、かき集めて持って来てください!」って言われてるから、かなり面白いパンフになりそうよ。あっ、おいおい、言っとくけど今日のブログ、別にパンフの販売促進キャンペーンじゃないぞ(笑)。
写真であまりにも感動しちゃったので、帰宅する前に寄り道した。実家の近所の懐かしい道をクルマで走っちゃった。ビートルズのCDで強烈にノスタルジックになっちゃったな。中2位の頃キッスとビートルズだけしか聴いてない時期があって、その時に聴きまくってた『LOVE SONGS』っていうコンピ盤。『YESTERDAY』とか『IN MY LIFE』、更には『A CROSS THE UNIVERSE』や『THE LONG AND WIDING ROAD』e.t.c…。グっとキちゃったな、おセンチモード全開だったわ。
さっ、写真セレクトするべ。
ほんとにもう やる事だらけね ここんとこ
実家の庭にたたずむミイちゃん、再登場(2007.7.18.参照)
いいカンジにあったかくなってきてよかったな。これから花もいっぱい咲くぞ。あっ、そんなことよりメシだよな…
2008.03.19 (Wed) 0:00:00
Comments (0)











