
マジ〜ン、ゴーッ!
パイルダ〜、オーンッ! ロケットパ〜ンチッ!
おお、あれから8年かぁ。
ちょうど8年前の今日、『ショックハーツ』のシングルのジャケットを描いていただくということでダイナミック・プロに挨拶に伺って、永井豪さんに初めてお会いして目の前でこの“マジンガーZ”を描いていただいたんだよなぁ。
かなり昔のことに感じるけど、凄く緊張したのと凄く感動したのをハッキリ憶えてるなぁ。確か吉井は“デビルマン”、エマちゃんは“ドロロンえん魔くん”、アニーは“キューティーハニー”を描いていただいたんだよな。みんな永井豪さんの強烈なマンガで育った世代なので、メンバー一同超感動だったっけ。オレなんて初めて買ったシングル盤はマジンガーZだもんね。カラオケめったに行かないけど、行くと絶対デビルマンのエンディングテーマ歌っちゃうし(笑)。おかげ様で今までいろんな方々にお会い出来たけど、永井豪さんと長嶋茂雄さんとアントニオ猪木さん(“アントキの猪木“ぢゃないよ、ホンモノだよ!)にお会いした時は憧れのロックスターに会えたのと同じくらい感激しちゃったな。
このサイン入りのマジンガーZ、”部屋チェンジ”しても額縁をキレイに磨いてまたバッチリ飾っちゃいました。『廣瀬さん絵』っていうのがメッチャクチャ粋だぜ! 勿論、フルメイク・フルコスチュームのキッスのメンバーと一緒に撮らせていただいた写真やエアロスミス&イエローモンキーの集合写真やイアン・ハンターとの2ショットなんかもちゃんとキレイにして飾っちゃいましたぞ(おっと、自慢、自慢…)。
光子力ビ〜ムッ! ブレストファイア〜ッ!
2008.01.25 (Fri) 0:00:00
Comments (0)
部屋チェンジ 進行中なり
こんばんは、シーセです。“SHEESEY”って書きます、ウソ。
いやいや、一昨日ココで“ももしき”って書いたら、
「江戸っ子っすねぇ、正しくは“ も も ひ き ”ですよ!」
って知人にメールで指摘されちゃった。
わ、わかってるよぉ、わ、わざとだよぉ、ウソ。
わざわざスペース入れなくたっていいじゃんか?
いや、マジでずっと普通に “ももしき”って思い込んでたわ。
まっ、さすがに「おぅ、縁起がいいぜぃ!“しゃくえんしろっちまったぁ”!」
とは言わないけどね(笑)。
んなわけで、シーセです。江戸っ子です。シーサーじゃないよ(ちょっと似てるか?…)。
や、ホントは“セ”の後に微妙に小さく“ィ”をつけて「ヒーセィ」と発音するのが正しい(…のか?)。
そんなあたし、ここんとこ何かすごく忙しい。
何がそんなに忙しいかってスケジュール帳を眺めたら、今年に入ってからあんまりたいした事してない。んじゃ何なんだ?と考えたら『部屋チェンジ』である。去年のクリスマス前くらいに思い立って始めて、年末年始の合間を縫ってコツコツと実行してきたのだ。だんだんに荷物が増えていって今までの部屋では狭くなってしまい、単なる機材置き場と化していた広い部屋に移ることにしたわけだ。でも実はまだ完璧に終わったわけじゃないんだな。コンファタボーなマイルームを目指して、毎日クタクタなのだ。
いざ部屋を替えるとなると、これがなんとも大変な作業だ。なんせココに住むようになってもうすぐ6年になるが、一度だけ大胆に模様替えして以来、しばらく整理整頓すらしてなかったのだ。簡単な掃除はけっこうマメにしていたつもりだが、大掃除は面倒でついつい積もり積もった隅々の汚れをないがしろにしてきてしまい、気がついたら大変なことになっていた。更に部屋を替えるってことは、まず新しく移る部屋に今まであった楽器やアンプ等の機材や衣装なんかをキレイに片付けて新しい場所を考えて収納し、それから長年の汚れをバッチリおとしてキレイにした上で今まで使ってた部屋にある沢山のモノを移動させなきゃなんないのだ。
2部屋分(正確には3部屋)の大掃除をしながら、それぞれの収納やレイアウトも綿密に考えながら、機材や衣装やその他の大荷物を移動させる。ここ最近整理したくて出来なかった洋服やCDや本なんかも整理しつつ、オーディオ周辺もキレイにしつつ。全て<〜ながら>で進行してきて、これにかなりの時間を費やしたわけだ。「何やってんだ、オレ…」と呟きながらも、「お、重ぇ!」と独り言を言いながらも、約1ヶ月弱という時間をかけて<壮大なプロジェクト>は進んできたのだよ。なんや言ってもかなり楽しんでるんだけどね。盛り上がるね!夢が膨らむね!
どうしても一人じゃ運べないモノは、近所に住んでるDJ YASUに手伝ってもらったりして。御礼に無理やり洋服あげたりして(ヤス、ありがとね!)。そうそう、衣装っぽいのも普段着も着なくなった服がいっぱいあるんだよな。ちょっとばかりカビ臭いヤツもあるけど、そのうちフリマでもやるかな?
さてさて、かなり快適な空間になりつつあるブランニューマイルーム。
今度の部屋からは小さな庭が見えるので、昨日は雪が降るのを眺めながらいろいろ整頓してた。春が近づいて気候がいいカンジになったら時間を作ってまた<なんちゃってガーデニング>をしよう。庭を見ながらベース弾いちゃったりしたいな。ギターで曲作りもいいだろう。
楽しい春になりそうだ。
2008.01.24 (Thu) 0:00:00
Comments (0)
弘法大師 初縁日 2008
西新井大師に行ったのは、何十年振りかな?
先日、たぶん関東ローカルのTV番組・『出没!アド街ック天国』で特集してるのを観てノスタルジー炸裂して行ってみたくなっちゃって、せっかくなんで今年最初の縁日だった昨日、オフクロを誘って参詣しに行った。目に入ってくる光景がいちいち笑いどころ満載で、めちゃくちゃ面白かった。
駐車の都合があって裏門から入って行ったのだが、なんとも出店している屋台が強烈だった。場所柄だるまや植木とか売る屋台があったりするし、焼きそばやイカ焼きやお好み焼きとかは見慣れているからいいけど、いきなりおばあちゃん向けの下着類を山積みにして売っている出店を発見し、思わず大爆笑。物凄くカラフルな”ズロース”(知ってる?お年寄りが穿くデカいパンティーっていうよりパンツ)とか”ももしき”(今時の言葉でいうとレギンス?違うか?関西だとパッチ?)なんかが売っていて異常なインパクトだった。さすが、下町・足立区、西新井大師!“おばあちゃんの原宿・巣鴨のお地蔵さん”並みだ(笑)。更に本堂に進むと乾物類や干物、数珠や明らかにまがい物の宝石、お年寄り向け携帯ストラップ、甘酒、挙げ句の果てにはゴムひも(!)や中古の電化製品や古着まで売っていた。忘れちゃったけど他にも「えっ、そんなモノまで?」っていう位いろんなモノを売ってたし、一風変わった食べ物の屋台も多くて、一瞬ロンドンのカムデンやポートベローのフリーマーケットを思い出してしまったな。いやいや、全然違う!思い出が台無しだ(笑)。いや、でも近いもんがあるかも…。
昨日は大寒だったし、ここんとこかなり冷え込んでたのにもかかわらず、けっこうな人出だった。圧倒的にお年寄りが多いが、意外と若年層も多かったな。やっぱしオレとオフクロのコンビはウイてたかもな。久々にオフクロの毒舌が飛び交っていたのも可笑しかった。「裏門から入って来る人達は、“カッぺ”ばっかりだな。」って、おいおい、“カッぺ”はマズいだろ(=“田舎ッぺ”のスラング。禁止用語っぽいな。ヤベっ、差別用語か?)。「下町のジイさんバアさんばっかりだな。」とか、どうしようもなく口が悪いのだ。「けっ、自分のこと棚に上げて。」と笑うと、「あたしゃ豊島区生まれだから!」と威張る。へ〜へっ、どうせおいらぁ足立区ですよ…。
んで、ずっと口と鼻を手で隠して歩いているので、「どうした?なんか臭うのか?」と訊くと「寒くて鼻のてっぺんだけ赤くなっちゃってカッコ悪いから隠してんだよ!」と恥ずかしそうに小声で言った。思わずデカい声で笑い崩れてしまった。あのぅ、全然人の事言えないんですけど…。
めちゃくちゃ寒かったし他に用事もあったので、昔よく買った“清水屋”って店で草だんごを買い、縁起物が欲しいなと“たぐちや”でだるまと招き猫を買って、早めに帰って来た。ガキの頃はもっと敷地が広く表門の門前も長く感じたが、実際はあまり広くはないし参道も50mくらいだった。今度またゆっくりじっくり行ってみたいな。ここ何年かは近所の神社に初詣に行ってるけど、ガキの頃ずっと行ってた西新井大師もいいもんだ。いやはや、足立区、いいっ!
こちら、表門でございます。いいやぁね、筆文字。
ちなみに、よ〜く人間ウォッチングしたら、表門から入って行く人も裏門から入って行く人もまったく変わりなくローカルなカンジでした。えっ、オレも口が悪い?
2008.01.22 (Tue) 0:00:00
Comments (0)











