
アキハブラ奮闘記
昨日は、何とも忙しい土曜日だった。いや、勝手に自分で忙しくしちゃっただけなんだけど。久々にちょっとお疲れちゃんだったな。
秋葉原。外国人さんっぽくアキハブラ。アラハンブラみたいだな。最後の『ラ』は巻き舌で。せ〜の、「アキハァーブラァ!」…やっぱり疲れてるわ。憑かれてるかな? そのくらい土曜日の秋葉原は物凄かった。アメ横でバイトしてた頃は足を伸ばして時々行っていたが、ここ数年話題になってからは全然行ったことがないうえに、更に師走のウィークエンドに行っちゃったもんだから外国人さんを含め多種多様な人達が押し寄せていたし、駅周辺はガラリと新しくなっちゃっていたしでほんとにショッキングだったな。
アキハブラに行った目的は、先日書いた「サンダーバード・ベース」の試奏だ。我ながら異常な行動力である。もう一度書こう。「欲しくなったら止まらないのだ。小学生の頃と変わらないのだ。」来週は何かと忙しいし、長い期間取り置きしてもらうのも悪いので、週末にもかかわらず行動したわけだ。どうせ改造するし色も塗り替えるので中古で探していたら、秋葉原のとある新しい楽器店に年代の違うサンダーバードが2本あると、親切な楽器店の方が他店にもかかわらず調べて教えてくださった。おかげ様で2本を弾き比べてチョイスすることが出来た。しかも値段も格安で手に入った。感謝感謝、ありがとうございました。いや、しかし、『<オタクの聖地>と呼ばれる秋葉原に<サンダーバード・オタク>現わる!』なんて可笑しいよな。
’96年と’04年のサンダーバード。通称『現行モデル』と呼ばれ現在でも売られているモノは、リイシューされて約20年弱の間に若干のマイナーチェンジがあったりする。ヴィンテージは研究してそれなりには詳しいけど、現行モデルの仕様変更は知らなかった。オタク失格だな。最初に弾き比べた時点ですでにどっちがいいか決まりつつあったのだが、仕様変更をちゃんと納得して購入したくて一旦保留にして調べようと思った。何人かに電話で訊いてみようと思ったがダメだったので、秋葉原に以前からある楽器店へ行ってチェックしようと思ったが、20年位前に1度しか行ったことがないので場所が思い出せず、2日前に会ったNIKKIに電話。すると彼も知らなかったが、「ネットカフェかなんかで調べたらどうっすか?」とアドヴァイスをくれた。「そっかぁ、ネットカフェ、そういう時にも使えるのか!」と44歳にしてネットカフェ・デビュー。こういう時に限って探さなくても発見。なんと言っても『アキハブラのネットカフェ』である。かなりディープだろうとの想像通り、ゲーセンとマンガ喫茶とネットカフェが合体した満員の某店は強烈だった。すぐに居心地の悪さを感じて、楽器店の場所だけ調べて店を後にした。わずか15分足らず。は〜っ、オレ、ネットカフェ、ダメだ。変なニオイしたし。
ネットカフェと楽器店は近所だったのでチェックしに行くと、親切な店員さんが現行モデルのマイナーチェンジについてきちんと教えてくれた。ありがたいなぁ。さっきの店に戻って最終チェックをして購入しようとしたが、腹が減ったので楽器店のそばの蕎麦屋で腹ごしらえ。単なるオヤジのダジャレじゃないぜ、こちとら江戸っ子よぅ、旨そうなソバには目がねぇんだ。
案の定旨かったソバをサクサクっとたいらげて、結局’04年製のサンダーバードを購入して、その後スタジオへ車を走らせた。実は明日、某レコーディングがあるのだ。夕方で渋滞中の都内を縦断してリハーサルを楽しく終わらせて、夜やっと帰宅した。なんとも濃厚な一日だったな。
ベース購入が目的で超久々に歩き回った秋葉原。途中、誘惑に負けていろんな店をチラ見した。恐るべし、変貌を遂げたアキハブラ。今度時間がある時ジックリと街を堪能したいもんだ。
P.S. 12/8、B.G.M.は勿論ジョン・レノンとハノイ・ロックス(ラズル)ね。合掌。
’04年(右)と’64年の雷鳥。歳の差40歳ってスゴいよな。こうして並べると同じサンダーバードでもディティールが全然違うっしょ? ボディだけで沢山の相違点があります、全てお答えください!(笑) そりゃそうと、この’04年、意外といいカンジだ、当たりかも。改造してリフィニッシュして早くガンガン使いたいな。
2007.12.09 (Sun) 0:00:00
Comments (0)
ねえ、それってサンダーバード何号?
昨夜、DRUNK FUXのNIKKI(B.)(2007.8.25参照)を急遽オレんちに呼びつけて部屋飲みした。家が近所だしベーシスト同士なので、時々部屋飲みしていろいろとベース談義したり、酔っていい調子で「おぅ、聴けよ、コレがカッコいいんだよ!」とか「ほら、観ろや、コレこそがルーツだぜ!」なんて言いながら『古き良きヤバいロックがいかにヤバいか』を叩き込んだりしてる。「ヤバいっすねぇ、コレ、超カッコいいっすねぇ!」、「だろ?ヤバいんだよ、ブッ飛んでてカッコいいべ?」ってなカンジで夜が更けていくわけだ。ちなみに昨夜の講義(笑)は『’70年代初頭のアリス・クーパー・バンドのヤバさ』と『‘70年代初頭のUFOにおけるピート・ウェイ(B.)とマイケル・シェンカー(G.)のヤバさ』。オレも久々にVHSのヴィデオを観たのでやけに新鮮で、興奮してついつい酒が進んでしまった。ヤバいのはオレか?
そうそう、ヤツの新兵器・レッドスパークルのサンダーバードが見てみたくて持って来てもらった。最高にカッコよかったので、オレのシルヴァースパークルといろいろ比べてみたりした。盛り上がったので記念撮影もしちゃった。ヤツのはまさに“ニッキ・シックス仕様”でつまみを全部撤去してON/OFFスイッチのみにしてある。実はオレもまた1本欲しいなと思っていて、いろいろとアイディアがあって計画も立て始めていたりするのだ。なので参考までにレッドスパークルを持って来てもらったのだ。実際に手にとって見てみたらますます新しいのが欲しくなって、さっきネットで調べたり楽器業界の知人に電話をかけまくってしまった。欲しくなったら止まらないのだ。小学生の頃と変わらないのだ。さて、オレはどんなベースが欲しいのでしょうか?手に入れたらココで紹介しましょう。お楽しみに(どうでもいいか?)。
ところで今日12/7といえば「EMMAちゃん、ハッピーバースデー!」だ。
昨日、上記の件で楽器屋さんに行ったついでに音楽誌のコーナーをチェックしていたら『ROCK JET』誌があり、最近何かと話題のレッド・ツェッペリンの特集だったので立ち読みしちゃった。いつも頻繁にバンド仲間が沢山掲載されていて、そういう意味でも面白い雑誌である。ツェッペリンについてのエマちゃんのインタビューが載っていて面白かった。いつもの連載もRATTやCULTについて語っていて面白かったな。9/23のCheaSSのライヴを観に来てくれて以来会ってないなぁ。近いうちに酒でも飲みたいもんだ。おめでとう、エマちゃん。素晴らしい一年にしてくださいまし。
2007.12.07 (Fri) 0:00:00
Comments (0)
遂にHEESEY WITH DUDESの音源がiTunes Storeに登場!!
12月5日(水)より、HEESEY WITH DUDESのデビュー・シングル「NAMELESS LOVER」と
1st アルバム「OBSTINATE ROCKAHOLIC」、そしてライヴ会場で販売されていた、
インディーズ・アルバム「H・O・O・O!」が遂に、iTunes Storeにて独占先行配信をスタート!!
さらに、モバイルでは現在配信されている着うた(R)に加え新たな配信箇所を追加!!
尚、インディーズ・アルバム「H・O・O・O!」は、
HEESEY.COM内「STORE」にて復刻盤を購入することができます。
【PC】
12.05>>> iTunes Storeにて独占先行配信!!
12.26>>> mora / Napster / Listen Japan
・・・他、MUSICO / OnGenにて随時配信予定
【着うた(R)】
12.05>>> レコード会社直営サウンド / 着信★うた♪ / 人気アルバム全曲!/
歌詞で胸キュン!/ 勝手にシネマ / 公式R-サウンドNEOWING / ・・・他
12.11>>> music.jp超高音質
12.12>>> dwango.jpうた
12.17>>> 着信メロディGIGA
12.19>>> ベストヒットJ-POP
・・・他、各着うたサイトにて随時配信中
【着うたフル(R)】
12.05>>> レコード会社直営♪フル / 着信★うた♪フル / ・・・他
12.11>>> music.jpフル
12.12>>> dwango.jpフル
12.17>>> GIGA MUSIC フル
12.19>>> ベストヒットJ-POPフル
・・・他、各着うたフルサイトにて随時配信中
★待ちうたでの配信も予定しております
※各配信サイトによって配信楽曲、配信日程が異なる場合や変更となる可能がありますので
予めご了承ください。
From STAFF
2007.12.05 (Wed) 0:00:00
Comments (0)











