コンニチハ、アーサー・キラー・ケインです。

金髪じゃないし、違うんだけどね。でも雰囲気的にはそれっぽいっしょ?
今までのグラムロックイースターでは、ベルベットのジャケットやらジャンプスーツやらフレアパンツなどの王道アイテムを着てきたけど、今回はちょっと趣向を変えてみましたぞ。テーマは1973〜4年あたりのグリッターなベーシストかな?

2007.09.17 (Mon) 0:00:00

Comments (0)

銀ラメEYESと赤雷鳥のブギー

「マーク・ボラン生誕60年没後30年」という記念すべき今年のグラムロックイースターが幕を閉じた。おかげ様でとことん思いっきり楽しめた。こういう節目に出演出来て光栄だった。

去年の出演時は久々のステージだったので、何日も前から必要以上に緊張してしまったが、今年はCheaSSのツアー中でもあるし余計な緊張をするほどの時間もなく、いい意味でガーっと勢い良くステージに上がる事が出来たようだ。

楽しくプレイ出来た曲ばかりだったので曲のセレクトも良かった。プレイヤー誌での『TANX』の特集もあったので、アルバムの曲順通りに「MAD DONNA」と「BORN TO BOOGIE」を連チャンでプレイしたのもやってて楽しかったな。今回は、今までよりベースを思いっきり自由に弾きまくったかもしれない。ノンリバースのカージナルレッドのサンダーバードは音もルックスも絶妙で、我ながら
グッドチョイスだったな。コレを使いたくて赤を基調に衣装を合わせたぐらいだもんな。

そうそう、何年振りかでラメラメのアイメイクをしたんだ。先週、「HEAVY METAL」っていう名前(それってどうなんだ?って感じだけど…)のラメ・コスメを見つけた。それぞれいろんな色に名前がついていてシルヴァーのヤツはなんと「GLAM ROCK」っていうネーミング!(それもどうなんだ?って感じね…)「おっ、こりゃ絶対9/16に使おっと。」ということで、ギンギラにしてみましたよ。個人的にはこうしていつもとちょっと違うカンジでステージに上がれるのも、「グラムロックイースター」の醍醐味でもあるんだな。

何度か出演させていただいていつも感じるのは、出演者、スタッフ、オーディエンスがみんな温かい気持ちでクワトロにいて、かけがえのない時間を共有しあっている事。とても素晴らしい事だと思う。主犯格(笑)のアキマさんをはじめ、昨夜クアトロにいた全てのみなさんと、<永遠のブギーのアイドル>マーク・ボランに、心から「どうもありがとう!」と言いたい。

グラムロックイースター2007 ゲスト参加曲
1.MAD DONNA
2.BORN TO BOOGIE
3.ZIP GUN BOOGIE
4.20TH CENTURY BOY
「20TH CENTURY BOY」の一部でリードヴォーカルしちゃいました。アキマ君とパーカッション、まさにグラムロックイースターならではのショットだぜぃ!

2007.09.17 (Mon) 0:00:00

Comments (0)

ありがとう、オオサカ&ナゴヤ

チーッス! 無事、帰京しましたぜ。
やあやあ、本当に本当に楽しく「キモチイイ」名阪ツアーでしたわ。
自分で結成しといて、CheaSSはマジでヤミツキだな。

MURBAS時代から長きにわたってお世話になってる名古屋E.L.L.の名物ボスの名言(迷言!)「HEESEY、たまにはこういうツアーも楽しそうでいいじゃないか。『だいたい、CheaSS、おまえら、曲がいいっ!』」そりゃごもっとも(笑)なんともシャレがきいてるよな。よかった、わかってもらえる人がいて。E.L.L. 30周年、おめでとうございます。次回は是非ともオリジナルバンドで行かせてもらいますね。

大阪&名古屋のライヴを観に来てくれたミナサン、共演バンドのミナサン、各ライヴハウスのスタッフのミナサン、一緒にツアーに同行してくれたスタッフのミナサン、感謝感激です。どうもありがとう!
まだまだLa.mama 2daysと博多のライヴがあるので、多くは語れませんが<たかがカヴァーバンド、されどカヴァーバンド>・CheaSSはかなり楽しめますぞ。ジャパンツアーあと3本、どうぞお楽しみに! 全部終わったらいろいろ語りたいですな。

さあ、明日はこれまた待望のマーク・ボラン追悼ライヴ・『グラムロックイースター』にゲスト出演だぞ! 沢山ステージに上がれる喜びをかみしめつつ、ちょいとカラダを休めてキモチもシャキっと入れ換えて、楽器も衣装もキャラクターもCheaSSとは変えてみたりして、思いっきり楽しみたいもんですな。
クワトロにご来場予定のミナサン、T-REXTASYを分かち合いましょうね!
SEE YOU TOMORROW!
琵琶湖でパチリ! 天気が良くって良かったなあ。この日の朝ご飯は『ぜいたくうどん』をチョイス。具が5種類くらいのっかってたぞ。やっぱ関西は「ウロン」やね。

2007.09.15 (Sat) 0:00:00

Comments (0)