
Mr. BEAT MASTER
一昨日「いってきま〜す!」と出掛けたのは某レコーディングスタジオ。
あるアーティストのレコーディングに参加した(OKになったらちゃんと発表します)。
なんとも実り多き体験だったな。とても勉強になりましたな。
まず、THE YELLOW MONKEYの多くの作品でお世話になったエンジニアの山口州治さんと久々に再会し、数年振りに一緒にレコーディング出来て感激してしまった。やっぱり心地良い“山口州治”サウンドは信頼できるし、とにかくカッコいい。ラフミックスを作っている時のノリノリの州治さんが物凄く懐かしかったな。
それから、日本屈指のスーパードラマー・そうる透さんとは今回初めて一緒にリズム隊を組ませていただいた。透さんは5歳で音楽隊に入隊、12歳でプロデビュー、15歳からスタジオワーク&セッションを重ね、参加曲はなんと数千曲(!)だという。超絶テクニックと柔軟で多彩なセンスを兼ね備えているのは勿論のこと、そこにいるだけで場が明るくなるような気さくで素敵な人柄な上、何よりいろんな音楽が大好きなのがヒシヒシと伝わってくる感じがした。こういう素晴らしい人だからこそスタジオでもライヴでも<ひっぱりダコ>の超人気ドラマーなんだろうなと一人勝手に納得してしまった。経験が多い分オシャベリも面白かったな。ちょっとしたリズムの解釈を解りやすくスパっとアドヴァイスしてくれたりしてとても嬉しかったし、こうして一緒にレコーディング出来て感激だった。
おっと、それ以外の人達を書くと誰のレコーディングだかバレちゃうんでこの辺にしときますか。こういう素晴らしいレコーディング・セッションに呼んでくれたT君をはじめ、携わってくれたみなさんに感謝です。ありがとう!
P.S. 4曲レコーディングして4本のベースを使いました。’61年のプレベ、’62年のジャズベ、スペクター、リベレイター。どれも曲にマッチしていてグッドサウンドでしたぞ。
そうる透さんと。ドラムも人柄も最高だし、その上メチャクチャオシャレなんだよな。機会があったら是非また一緒にプレイさせていただきたいもんです。
2007.07.09 (Mon) 0:00:00
Comments (0)
’07.07.07.
ひゃっほーっ、スリーセヴンってやつですね(ギャンブルやらないけど)。
特に書く事ないけど、なんか書けば記念になるかな?と。
なんだかここんとこ忙しくてこんな事書いてる時間ないんだけど、
「7」って結構好きだからなと。
’07.07.07.…「おんな、おんな、おんな」かな?
ややっ、モトリー・クルーじゃん、♪GIRLS, GIRLS, GIRLS!
バカなこと書いてないで、いってきま〜す!
pix by KEN TAKAI <GS PHOTO WORKS>
こういう時は画像も載せよう、チーッス!
2007.07.07 (Sat) 0:00:00
Comments (0)
La.mama Memorial Book
そうだそうだ、さっき改めて目を通してたらココで紹介するの忘れてた。
東京・渋谷のライヴハウス・La.mamaの25周年記念誌“La.mama Memorial Book”、
ミナサン、もう手に入れましたかな?
タワーレコード各店舗とLa.mamaの店頭にて絶賛発売中らしいっす。
コレで¥1500は安過ぎるんじゃないの?ってぐらいの超濃厚な内容。
ワタクシ・HEESEYのインタビューもドカ〜ンと載ってるし、吉井和哉さん、菊地英昭さん、英二さんの若き日の麗しい写真(みんな若え〜っ!)とコメントが載ってるし、その他数えきれない程のバンド仲間達もジャンジャン載ってるし、「新人コント大会」も有名なだけあってお笑い芸人さん達も載ってます。それから多方面の関係者の方々もバンバン載っていて凄いことになってますぜ。
驚くべきことに1982年から今年4月まで25年分のライヴスケジュールが載っていて、個人的にかなりブッ飛びましたな。だってMURBASも16LEGSも勿論THE YELLOW MONKEYもLa.mamaでやったライヴは、共演バンドまで全て記載されてるわけですよ。強烈っしょ?
まだ手に入れてない方、絶対オススメですぞっ!数に限りがあるらしいのでお早めに。
LET’S GET IT, AND FUN,FUN,FUN!
ちきしょ〜っ、オレも最近のだけじゃなくって若き日の麗しい写真も載せてもらえばよかったな。よしっ、んじゃ30周年の時によろしくね。
2007.07.07 (Sat) 0:00:00
Comments (0)











