悩殺獣低音コンビ購入!

約1ヶ月前、2週連続でやまもっちゃんと楽器センターに通って試奏しまくった(1/17、1/25参照)AMPEGのSVT-VR(ヘッド)とSVT-810HPC(キャビネット)を遂に手に入れた。とは言っても2月上旬に買ったんだけどね。早くここで語りたかったんだよな。

どうですかい?見て下さい、このSVT-VR(ヘッド)のルックス。
段ボールから取り出して思わず抱きしめてチューしちゃいました(ウソ、でも物凄く愛おしいのだ)。’69〜’72年までのごく初期の通称“ブルーライン”と呼ばれる年代のモデルを再現したそうで、さすがに復刻版だけあってフロントパネルは麗しくもレトロでクラシカルな風貌だね。でもリアパネルにはいろいろと現代的な機能が装備されていてとても実用的な仕様になっているみたい。詳しくは今後EQUIPMENTSのほうにアップするつもりなのでお楽しみに。

SVT-810HPC(キャビネット)はまだ神田商会さんの倉庫にあるんだけど、なんと特別仕様にしてもらってあるのだ。通常、このキャビネットは黒いパネルなんだけど、ヘッドに合わせて銀色のパネルを作ってもらい装着しているわけです。かなり大変な作業だったようで、神田商会の方々どうもありがとうございました。
きっとまだ誰もこのヘッドと特別仕様のキャビネットをセットアップした状態を見ていないだろうけど、きっと想像以上にグッドルッキンだと思うなぁ。うわあ、早く見てぇ〜っ!素晴らしいサウンドなのはもう試奏しまくってわかっているので、これでルックスもサウンドも完璧だぁ!

アンプの話題でもっと語りたいので次回につづく…

2007.02.23 (Fri) 0:00:00

Comments (0)

4/14 〜THAT 70’s SHOW〜 の詳細決定

4/14のチケットの発売方法が決定しました。
詳しくはINFORMATIONの詳細をご覧ください。

関係ないけど、買い物依存症が再発しちゃってます。
困ったもんです。しかもまたジーンズ…
これ以上書くのはやめときます。

2007.02.21 (Wed) 0:00:00

Comments (0)

WE ARE NOT 合成パクリモン

あっという間にCheaSSのお披露目ライヴまであと4週間を切りましたわ。
いろんな準備も着々と進み、ワクワク感も着々と高まり、ウキウキしてますわ。
『どんなカタチであれやっぱりバンドっていいなぁ!』…
いい事も悪い事もあるのは承知のうえでつくづくそう思いますわ。

さっき風呂で湯船に浸かっていてあれこれCheaSSの事を考えていたら、以前巷でちょっとだけ流行った(流行ったかな?)『サザエボン』を思い出した。知ってる?サザエボンってその名の通りサザエさんと天才バカボンが合体したとても怪しく危ないキャラクターなんだよね。オレもあんまり詳しく知らないんで検索したら、1990年代に関西で<合成パクリモン>が横行したんだって。
他にも鉄腕アトムと磯野波平が合体した『鉄腕波平』とか、ドラえもんとバカボンのパパが合体した『ドラえボンパパ』とか、キティちゃんとバカボンのパパが合体した『キティボン』とかいろいろ写真がのってた。関西のみんなには懐かしいのかな?最初は笑ったけどなんか笑えなくなったなぁ。実際これらを販売したメーカーは裁判沙汰になって倒産したらしい。

そこへいくと同じ合体でも『ウナギイヌ』はいいよね、作者が一人だからね。あと仮面ライダーの敵のゲルショッカーの合体怪人もあったなぁ、『ガニコウモル』(カニとコウモリ)とかね。これはまだ生き物同士の合体でよかったけど、仮面ライダーV3の敵のデストロンなんか『ハサミジャガー』とか『ガマボイラー』とか生き物と道具や機械の合体で、しまいにゃ『テレビバエ』なんつうのまで出てきちゃって小学生でも何だかなぁって思ってたもんな。

どうも、Cheap TrickとKISSの合体カヴァーバンド『CheaSS』です。
わ、笑えないや…知らない人が聞いたら『サザエボン』と同じ感覚なのかね?
一生懸命リスペクトしトリビュートする気持ちを込めてオレ達なりの解釈でプレイして、同世代だけでなく新しい世代にも2つのバンドの素晴らしさを伝えていこうと思うので、ジーン社長、リック社長、お願いだから訴えないでね。
とかいいつつ、合体カヴァーバンド、流行ったりして…『THE BEASTONES』、『DEEP ZEPPELIN』、『MOTLEY ROSES』とかね。ソロアーティストもね。
『ALICE OSBOURNE』、『IGGY REED』、『MARC BOWIE』、えっ、『T-BOLAN』?
お後がよろしいようで(失礼)…

2007.02.21 (Wed) 0:00:00

Comments (0)