エルエーメローッ!

チーッス! 先日の『LA MATAL NIGHT』でDJ・GENE PETERSSON(オレなんだけどね)によるセットリストっす。興味のある人は何かの参考にしてね。

PART 1
1. KISS / DEUCE (ALIVE? VERSION)
2. W.A.S.P. / ANIMAL(F * * K LIKE A BEAST)
3. JOAN JETT / CHERRY BOMB (SELF COVER / THE RUNAWAYS)
4. JOE ELLIOT, PHIL COLLENe.t.c./ UNDER MY WHEELS (COVER / ALICE COOPER)
5. SKID ROW / C’MON AND LOVE ME (COVER / KISS)
6. TWISTED SISTER / WE’RE NOT GONNA TAKE IT
7. RATT / ROUND AND ROUND
8. OZZY OSBOUNE / BARK AT THE MOON

PART2
1. QUIET RIOT / CUM ON FEEL THE NOIZE (COVER / SLADE)
2. GUNS’N ROSES / IT’S SO EASY
3. POISON / TALK DIRTY TO ME
4. PRETTY BOY FLOYD / LEATHER BOYZ AND ELECTRIC TOYZ
5. KISS / DO YOU REMEMBER ROCK’N’ROLL RADIO (COVER / RAMONES)
6. HANOI ROCKS / UP AROUND THE BEND (COVER / C.C.R.)
7. MOTLEY CRUE /SMOKIN’IN THE BOYS ROOM (COVER / BROWNSVILLE STATION)〜LIVE WIRE (LIVE VERSION)

いかがでしょうか?かなりベタな選曲だったかな?『おいおい、キッスはニューヨークだろ?スキッズも東海岸だし、オジーやハノイとかは国すら違うだろ?』という声が聞こえてきそうだけど、『時代が同じ頃で盛り上がればいいっす!』ってことですbyDJ・TAKE(笑)。グラムロックなどと同様、LAメタルにはハッキリとした定義付けはないみたい。アメリカじゃ80’sのそのあたりのバンドを総称して『HAIR METAL』なんて呼んでたりするもんね。ロングヘアーを強力なヘアスプレーでギンギンに逆毛立てて肩幅位デカくしてメイクも衣装もギンギンで(70’sのグラムロックとは全然違う雰囲気だけどね)。すんません、若気の至りです、オレもMURBAS時代にマネしてました(懐)。若いが故の暴走や妄想って恥ずかしいよ。楽しかったけどね。

選曲していて気がついたんだけど、半分近くがカヴァー曲だったな。『今、自分でカヴァーバンドやってるからね。』なんてこじつけてみたりして。でもカヴァーで大ヒットした曲も多いんで、やっぱし『たかがカヴァー、されどカヴァー!』ですよ。さあ、CheaSSも頑張っちゃうぞっ!

2007.02.18 (Sun) 0:00:00

Comments (0)

DON’T ROLL OVER DJ

チーッス!
まわりではこの挨拶が蔓延している昨今(やあ、ホント、ホント!)、
CheaSSのロゴの『a』の上の点みたいなのを『 ’ 』だと勘違いしている人少なからずいますが、アレは<本家>の完璧なマネで『 ’ 』はつきません、悪しからず。

さて一昨日、若者ぶってスキニージーンズをブーツインして出掛けた先は某クラブ。その日のイヴェント名は『LA METAL NITE』! すんごいでしょ?マニアックでしょ?なんとそこでGENE PETERSSON(オレなんだけどね…)が、<DJデビュー>をしましたぞ!

以前遊びでちょこっとやった事あるんだけど、『本格的にロックンロールなDJをやってみたいなぁ。』なんて友達のDJ・TAKEと話していたら、彼のイヴェントで修業がてらやってみないかとのお誘い。結構急な話だったし、選曲もLAメタルなので『え〜っ?マシン関係が(ミキサーとか)いじれないし、LAメタルもそんなに詳しくないからなぁ…』とためらっていると、『いや〜っ、だいじょぶっしょ〜っ、オレが横で教えるし、曲もそんなにきっちりLAに限定しないでいいっすからぁ!』と薦めて
くれた。それじゃ名前を大々的に告知しないで、あくまでも修業の一環としてやらせてもらうことにした。今年はチャレンジの年なのだ、猪突猛進なのだ。

とは言ったもののジャンルを限定していてオールラウンドにいけないので実際に曲をセレクトしてみると、ライヴのように豪快に盛り上げられるか心配になりタケちゃんに相談。いろいろアドヴァイスをうけた結果、最初なんで曲も曲順も決めこんでプレイすることにした。そうなると忙しいとはいいながらもミュージシャンの意地もあって、ベタだけどみんなを徹底的に踊らせる曲をリストアップした。HEESEY WITH DUDESの頃、いつもツアー前になると毎回開場と同時にながす60〜80分位のBGMをリストアップして、お客さんが心地良くライヴを待てるような曲順に並べるのが大好きだったのでかなり楽しめた。LAメタルの懐かしいバンドのベストを何枚か買っちゃったりして。

んで当日タケちゃんにミキサーのいじり方なんかを教えてもらい、『演奏と同じでリズムがキモですよ!』と最高のヒントを与えてもらった上、横でアシストしてもらえたので、結果的には本番はお客さん以上に自分自身が超盛り上がっちゃって最高に楽しい一時をすごせた。DJでは先輩のマッド大内の『HEESEY、アルコール、アルコール!』っていうアドヴァイス(?)もいい感じに作用したな。DJなのにコール&レスポンスしちゃったり、思いっきりエアギターしちゃったりして(笑)。でもそうやって盛り上がりながらも次の曲をセッティングしたりするので、まだまだお客さんのリアクションを見て曲をセレクトする余裕なんてなかったなぁ。これからも修業、修業…

っつうわけでスキニージーンズをブーツインして行ったのはオレなりの武装だったのだ。しかもブーツは初めてLAに行った時に買ったヤツだし、赤と黒のライダースの革ジャンとかすごく久しぶりに激レアのMOTLEY CRUEのTシャツとかを着て、黒のガムテープでニッキ・シックスになってみたりして。かなり悪ノリしちゃったな、いくつだ?オレ…

今回やってみてバンドとはまた違う楽しさを見いだせたので、本当にバッチリ修業していきたい。でもまだバ〜ンッとお知らせしないよ。『よっしゃあ〜っ、いけるぜぃ!』って思えたら、ちゃんと告知してより多くのみなさんに集まってもらって楽しみたいな。それまでは飛び入りだったり、プチ・シークレット(?)だったり、別名を使ったりしてゲリラ的にやっていこうと思ってます。もしも踊りまくりたいなぁって思ったら、アンテナを張り巡らせていてくださいな。
あっ、誤解しないでね、勿論バンドがメインですよ。

情報を仕入れて集まって踊りまくって盛り上げてくれたみなさん、そしてDJ ・TAKE、感謝感激です、どうもありがとう! これからもよろしくね!
やっぱ、LAといえばMOTLEY CRUE でしょ! でもオレ的にはモトリーはLAメタルを越えてる存在なんだな。

2007.02.17 (Sat) 0:00:00

Comments (0)

ちょいと御無沙汰

チーッス!
まわりではこの挨拶が蔓延している昨今(ホントかよ?)、相変わらず何かと慌ただしい。極端に多忙なのは嫌だけどちょっと忙しいくらいのって好きだな。
『ワーカホリック』なのかしら?
でもここに書きたい事が溜まってるのは、リアルタイムじゃなくってちょっともどかしいけどね。

そうそう、ちょい前にここに『スリムのジーンズを買った。』って書いたら
集中攻撃をくらった(痛)。今は『SKINNY(スキニー)ジーンズ』って呼ぶらしい。けっ!でたよ、でたよ、業界マジック…ほぼ同じモノを呼び名を変えてリヴァイバルさせるみたいな風潮ってファッションとか音楽とかのシーンでよくあるよね?<スリム>なんて呼んだ日にゃあ、シーラカンス扱いよ。でもきっとまた何年後かに流行る時は違う呼び名なんだろうな。んで今<スキニー>って呼んでる人達がその時シーラカンス扱いされるのかね。歳とっても少しは流行に敏感でいたいもんだね。

んなわけでちょっと前から配られている、昔『チラシ』と呼ばれ、今『フライヤー』と呼ばれているモノをお見せしましょう(笑)。きっと貰ってない人のが多いと思うんで、どうぞご覧遊ばせ!

さてと、若者ぶってスキニージーンズをブーツインして出掛けるとするか…

2007.02.15 (Thu) 0:00:00

Comments (0)