花と蝶

あまりにも可憐に咲いていたのでコスモスの鉢植えを買って来た。
何日か後に色合いがとても奇麗だったので、同じお店でもう1つ買った。
好きなんだよな、コスモス。

昨日、ウットリと眺めていたら、蝶がヒラヒラと舞い降りて来て
コスモスにとまった。『おっ、シャッターチャンス!』と思い、急いでカメラを
取ってきて写そうとしたら逃げちゃった。悔しかったので、しばらくしてまた見に行ったらまたとまっていた。今度こそとそっとカメラを近づけ、やっと撮影成功!

この蝶、最近よく見かけるんだよな。タテハチョウ科の『なんとかヒョウモン』っていうらしい(笑)。いやいや調べたんだけど、『なんとかヒョウモン』っていう名前の蝶だけで10種類くらいいて、羽根の模様がちょっとずつ違うんだ。この写真だとはっきり模様が見えずわからなかった。
なんと、今日も蝶が同じようにコスモスにとまった。昨日のとは明らかに羽根の模様が違ってた。優雅に舞う姿を見て和やかな気分になった。

確か新聞で読んだんだけど、この種の『なんとかヒョウモン』っていう蝶の一部は、以前は関東には生息してなかったらしい。もっと温暖な地方に生息していたはずが、近年の地球温暖化で関東でも見るようになったという。何だか複雑な思いだな。

2006.10.22 (Sun) 0:00:00

Comments (0)

43歳6ヶ月

いやはや、早いもんで43歳も今日が折り返しの日なんだね。
この半年間何をしてたかってぇと、とりたてて何があったわけじゃない。
実際にステージに立ったのは、9/16の<GLAMROCK EASTER>だけだしね。そりゃそうなんだけど16、7歳から今まで、半年間すらバンド活動をやらなかった事がなかったわけで、違和感があるっちゃあるし、逆に新鮮っちゃ新鮮だったな。バンド活動とは違った感動もたくさんあったし。でも正直なんかポッカリ穴が空いた感じがしてた。我ながらアルバムタイトルを『…ROCKAHOLIC』にするだけのことはあるなぁって。だから最近バンドやライヴに対する憧れが以前より強まって、感極まってしまうことが多いんだろうね。何もしなかった期間だったからこそ、本当にやりたい事がシッカリ確認できたのかも。ん〜っ、こりゃ深いぞ。

で、そんな折り返しの日はどんな日だったかってぇと、ご覧の通り楽器屋さんに出没。何ヶ月か前にオーダーしていたベースが出来上がったので受け取りに行ったのでした。たまたま知人のベースマンに会って話も弾んだよ。ツーカーで会話が進むってのは同業者(?)ならではだな。

『ありゃ?ついこの前まで<ヴィンテージフェンダー>って騒ぎまくってたのに、<サンダーバーダー>に逆戻り?』な〜んて呆れてる人もいるだろうな…確かにサンダーバードは何本も持ってるし、ましてや白いヤツは何本目?…ノンノン、いやこのベースにはオレなりのロマンがあるんだ。詳しくは後日EQUIPMENTSのコーナーにバッチリ書こうと思ってます。お楽しみに。とにかく、こだわりと想い入れ満載のベースが完成してウキウキなわけよ。まるごと塗装し直したので、1度元の塗装を剥がして指定した色に塗り替えて、更に乾燥させるので時間と手間がかかる作業なんですわ。しかも長年の憧れがあって、かなりこだわりまくって色を指定したので、実際に今日完成品を手にして感激しちゃいました。ルックスもサウンドも高レベル。関わってくれたみなさんに感謝です、どうもありがとう。

おかげで43歳6ヶ月がゴキゲンな日になったよ。うーっ、早くこのベースと一緒にステージで暴れまくりてぇぜぃ!(でもそう思うベースが他にもたくさんあるんだよなぁ、浮気者アイムソーリー…)


このお店で写真撮るなんて何年振り?昔、ミッチ池田さんに撮ってもらって以来かね?
しかしいつ行ってもハイパーなギターショップですぜぃ!

2006.10.19 (Thu) 0:00:00

Comments (0)

アイラヴメニュー

メニューを見るのが大好きだ。
いつの頃からか?ガキの頃からか?覚えてないなぁ…

今日もレストランで食事したけど、席につくなりメニューを見始めて
あまり迷わず食べたいモノを決めて注文した。その後料理が運ばれてくるまで
ずっとメニューを見ていた。これがとっても楽しいんだな。
『あっ、こっちにしときゃよかったぁ。』とか
『おっ、サラダ追加しようかな。』とか
『んーと、デザートはどうすっかな?』とか
『えーっ?これ注文する人っているのかなぁ?』とか
そんで食べ終わって、満腹なのにまたメニューを見始める。なんなんだ?

でもとにかくメニューは楽しい。注文後もいつも1つは置いてってもらう。
居酒屋とかの酒のツマミなんてもう物凄く盛り上がる。
焼肉屋さんなんかもいい。<本日のオススメ>なんて言葉にも弱い。
ファミレスやファーストフードやデリバリーのメニューでさえ好きだな。
それから写真がないメニューも、イマジネーションが湧いてきて好き。
創作料理だったりすると更にいい。どんな味で楽しませてくれるのかウキウキするよな。特にグルメなわけじゃないんだけどね。

あと面白いのは海外にいる時に見るメニュー。これがまた楽しいんだ。中華料理は漢字のニュアンスで想像したりしてね。全然ハズしちゃったりして。でも初めて食べて美味しかったりして。『当ったりぃ!』なんてね。国際都市とかはイタリアンでもフレンチでもスパニッシュでも、ほとんどの場合英語でも表記してあるからだいたいは想像はつくけどね。でもニッポンの洋食の王道とは全然違うからやっぱりかなり楽しいな。

何度も食事や飲んでる場に同席した事がある人は、好きなのがわかってもらえてるので、笑いながらメニューを渡してくれる。一通り注文が決まっても、ちゃんと1つはキープしてくれる。コドモ扱いかい?いやいや、みんなおもいやりがあるなぁ。感謝感謝。『食』っていう字は『人が良くなる』って書くんだって誰かが言ってたっけ。メニューを見て食べたいモノを選んで、美味しく
楽しく食べる。世界には饑餓に苦しんでいる人達がたくさんいるんだから、本当はとってもゼイタクな事だよね。これからも食事が出来るというシアワセを噛みしめて、ジックリとメニューを見ることにしよう。そしてやっぱり1つ置いてってもらおう。

2006.10.17 (Tue) 0:00:00

Comments (0)